概要
アルゲンタヴィスは鷲などと同じ猛禽類で、その翼開長は最大で7メートルにもなったとされています。また主に腐肉を食べていたとされ、他の生物に比べ食料の確保が容易であったことなどから寿命が他の鳥類に比べて非常に長かったとされています。
ゲーム内では素材収集や運搬など非常に重要な役割を果たしてくれます。プテラノドンはステータスが低いのでメタルなどの重たい素材を収集することは難しく、上位の建築物を作ることができず生活が滞ってしまいます。アルゲンタヴィスはプテラノドンが居ればテイムすることは容易なので、できるだけ早い段階でテイムするようにしましょう。
ステータスはレベルがある程度高い個体ならウェイトに多く振るといいでしょう。レベルが低い場合は元のステータスが影響しないスピードに振ることで時間が短縮できます。
※現在はスピードを上昇させることはできない
能力
Spaceキーを押すことで飛行・着地することが可能です。ただ飛行にはスタミナを消費するので、スタミナが切れた状態で飛び続けようとすると振り落とされるので注意しましょう。入力をやめることで自ら地面に向かいます。
またアルゲンタヴィスは飛行した状態で生物を掴むことが可能です。掴める生物は限られているものの人間と同じ位の大きさのものなら掴めるので、離れた土地や洞窟の生物を持って帰りたいときなどに活用すると良いでしょう。
生息地
山の周辺に生息しています。かなり行動範囲が広く海岸上空に居ることもあります。
テイムの仕方
餌: Stego Egg Kibble
攻撃的ではあるものの攻撃力はそこまで高くないので比較的簡単にテイムすることができます。アルゲンタヴィスは小型の肉食恐竜にも狙われるので、プテラノドンなどの飛行生物を使って山頂や肉食恐竜の居ない場所まで誘導してから攻撃するようにしましょう。
Torpor値が高くなると逃げ出すので少し様子を見てこちらに戻ってくるのを待つか、近くまで飛んでいき敵対させて再び同じ場所まで誘導するなどしましょう。
また麻酔矢などを間隔を空けずに撃ち続けてしまうと、逃げ出してすぐに昏睡してしまい危険な場所に落ちてしまうことがあるので4~5秒間隔を空けて撃ち込むようにしましょう。
加えて飛行生物は頭に当てると与えるダメージが増加するため、極力頭に攻撃しないよう注意しましょう。
ステータス
初期値 | [野生]上昇値/Lv | [テイム]上昇値/Lv | ボーナス | |
Health | 365.0 | +73 | +6.21% | +0.1 |
Stamina | 750.0 | +75 | +10% | – |
Oxygen | 150.0 | +15 | +10% | – |
Food | 2000.0 | +200 | +10% | – |
Weight | 350.0 | +7 | +4% | – |
Melee | 20.0 | +1 | +2% | +7.5% |
Speed | 100% | – | +2.5% | – |
Torpor | 600.0 | +36 | – | +0.5 |