概要
オヴィラプトルは卵泥棒と呼ばれる全長2mの恐竜で、最初の化石が発見された場所が複数の卵がある巣のそばであり、またその卵が違う生物の卵であると思われていたため卵泥棒と名付けられました。
しかし羽毛を持っていた可能性が高いこと、1993年にオヴィラプトルの卵であることが発覚したことから、現在では卵を温めている状態で化石になったと考えられています。
ゲーム内では卵の入手量を増やす極めて重要な能力を持っているため、キブルを作り始めた段階でテイムしておきたい生物です。
設定の変更できるローカルや、テイム倍率が変更されている非公式サーバーではそれほど重要視されませんが、公式設定であれば餌である卵を積極的に集めて低レベルの個体をテイムしておきましょう。
能力
Wandering(放浪モード)をオンにすることで周囲に居る味方の産卵頻度を高める能力を持っています。インベントリに石などの重いアイテムを入れて重量値を上げておくことで、動きを封じた状態で産卵を促す効果を維持することが可能です。
追従した状態で野生の生物の卵の上を通過することで、卵を産んだ主を怒らせることなく卵を拾うことが可能です。卵は一つしか持てず、手に持った卵をEで拾うことで入手できます。
生息地
山を除いた広い範囲に生息しています。
テイムの仕方
餌: 卵
通常通り眠らせてから卵を与えてテイムしますが、卵の種類によってテイムゲージの伸びとテイム後のレベルボーナスが大きく変わります。
ボーナスの大きい順に
ギガノト> ケツァル> レックス> スピノ> ブロント> カルノ> その他
となっており、その他の卵はレベル20を超えると100個単位で要求されるため現実的ではありません。加えて高レベルの個体ではブロントとカルノも時間と個数が必要になるため上位4種でテイムするようにしましょう。
また、眠らせる際も体力が低いため注意が必要になります。弓系の武器は上昇させる昏睡値に対してダメージが高いため、ボーラを使って動きを封じてから棍棒で殴るか、レベルの高い個体であれば麻酔銃を使うようにしましょう。
ステータス
初期値 | [野生]上昇値/Lv | [テイム]上昇値/Lv | ボーナス | |
Health | 140 | +28 | +5.4% | +0.07 |
Stamina | 120 | +12 | +10% | – |
Oxygen | 150 | +15 | +10% | – |
Food | 900 | +90 | +10% | – |
Weight | 100 | +2 | +4% | – |
Melee | 12 | +0.6 | +1.7% | +14% |
Speed | 100% | – | +3% | +100% |
Torpor | 125 | +7.5 | – | +0.5 |