概要
メガテリウムは全長4~8mの草食動物です。ナマケモノの近縁属で、ナマケモノと違い地上で生活していたとされています。
その大きさから地上だけでなく木から葉や枝を採取できたため他の生物と食料の競争があまり発生せず、繁殖や生息域の拡大が比較的安全に行うことができたと考えられています。
またメガテリウムは腐肉食でもあったとする説がありますが、これを裏付ける証拠はありません。
ゲーム内ではベリーや藁に加え肉も採取でき、動きにくせがなく戦闘能力も高いため非の打ち所が無い生物と言えます。
またキチンの採取に長けているためある程度環境が整っている状態でも役割があり、ダイアベアの代わりにもなります。
唯一の欠点として足の速度が挙げられますが、鈍足というわけではないので速度を上げることで補うことが可能です。
能力
虫を倒すと2分間バグキラーを発動し、攻撃力が2.5倍、虫に対しては3.75倍になります。この効果を発動した状態で虫やサソリの死体を攻撃することで、大量のキチンを手に入れることが可能です。
生息地
レッドウッドバイオームや雪原に生息しています。
テイムの仕方
餌: Megalania Egg Kibble
足が速く地形に対しての適応力も高いことから、テイム難易度は中型、大型の哺乳類の中でもかなり高く、対応力によって成功率が大きく変化します。
失敗したくない高レベルなどであれば、近づいても敵対しないので岩や崖などの地形を利用しながら囲うようにしましょう。
壁を高くする必要があるものの、岩を乗り越えることもあるため海などに逃げてしまわないような状態を作ってテイムする必要があります。
マルチサーバーで囲えない場合は逃げ出した時に崖や建築物に引っかかるような位置、かつ攻撃が届かず登ってこられない場所から攻撃する必要があります。
基本的には岩ではなく崖の上から撃つ必要がありますが、場所によって安定性は大きく変わってしまうのでグラップリングフックを使うことも視野に入れておくと良いでしょう。
また昏睡値が高いため、武器は麻酔銃を使うようにしましょう。
眠らせることができれば敵対する生物が少ないため失敗する要素はあまりありませんが、ダイアウルフやレックスなどの戦闘に巻き込まれる可能性があるため、少し大きめに囲っておきましょう。餌はキブルがない場合、ボーナスが多少下がるものの蜂蜜を代用できます。
ステータス
初期値 | [野生]上昇値/Lv | [テイム]上昇値/Lv | ボーナス | |
Health | 740 | +148 | +5.4% | +0.07 |
Stamina | 400 | +40 | +10% | – |
Oxygen | 270 | +27 | +10% | – |
Food | 3000 | +300 | +10% | – |
Weight | 725 | +14.5 | +4.5% | – |
Melee | 32 | +1.6 | +1.7% | +7% |
Speed | 100% | – | +2.5% | – |
Torpor | 1000 | +60 | – | +0.5 |