概要
ヘスペロルニスは最大1.8mにもなる鳥類です。ペンギンと同じように飛ぶことはできず、足の水掻きや歯を持つくちばしなど、水中での狩りに特化した身体を活用し海中で魚を捕食していたと考えられています。
現代とは違い海中には非常に多くの魚が生息していたため、最大で1.8mにもなる巨体を維持できていたとされています。
ゲーム内では場所を問わず経験値バフを付与できる金の卵を産み出す能力を持っていますが、テイムに手間がかかる、また卵を入手するために多くの魚を食べさせる必要があるなど少し使い勝手が悪い生物と言えます。
ただ死体からオーガニックポリマーを採取できるといった利点もあるため、どちらも限定的ではあるものの活用しやすい生物とも言えます。
能力
一定量の魚を狩って食べさせることで金色の卵を落とします。
金色の卵は食べさせることでディロフォサウルスなどの小型生物では500%、大型の生物には10%の経験値バフを付与することができます。
生息地
川やその周辺に生息しています。
テイムの仕方
餌:魚
餌を手渡しする方法でテイムしますが、他の手渡しテイムと違い魚の死体を掴んだ状態でEを押して餌を渡します。かなり動き回るため近づくと数秒間敵対する性質を利用し、陸に上げてから囲ってテイムするようにしましょう。
餌の魚は種類や大きさによってゲージの上昇率が変化します。またペラゴルニスによるバフはゲージに影響を与えるため、ある程度レベルの高い個体をテイムするときはペラゴルニスを使い、最もテイム効果の高いセイバートゥースサーモンを与えてテイムするようにしましょう。
ステータス
初期値 | [野生]上昇値/Lv | [テイム]上昇値/Lv | ボーナス | |
Health | 95 | +19 | +5.4% | +0.07 |
Stamina | 200 | +20 | +10% | – |
Oxygen | – | – | – | – |
Food | 900 | +90 | +10% | – |
Weight | 70 | +1.4 | +4% | – |
Melee | 1 | +0.05 | +1.7% | +14% |
Speed | 100% | – | +2.5% | – |
Torpor | 300 | +18 | – | +0.5 |