概要
デスワームはモンゴリアン・デス・ワームと呼ばれる未確認生物を模したモンスターです。モンゴリアン・デス・ワームは全長50cm~1.6mほどの大きさで、雨の降る6月と7月に活動するとされています。また毒を持っており非活動時の毒性は低いものの、活動的になる6月と7月は致死性のものになるとされています。
※SpeciesのKhorkoi arrakisは現地のモンゴリアン・デス・ワームの呼び方”オルゴイコルコイ”(olgoi-khorkhoi)と小説”デューン/砂の惑星”に出てくる惑星アラキス(Arrakis)を合わせたもの
ゲーム内では”デューン/砂の惑星”に出てくるシャイ・フルドに寄せたのかモンゴリアン・デス・ワームの数倍大きい姿をしており、非常に高い体力と攻撃力を持っています。敵対するまで地中に潜っているため突然襲われる可能性も高く、非常に危険な存在と言えます。恐竜に騎乗していない状態で2発ほど攻撃を食らうと死ぬので、防衛用のレックスを連れていくなど自身が攻撃されにくい状態を常に作るように意識しておきましょう。
能力
地中に潜る能力を持っており、敵対すると潜ったままの状態で近づき真下から飛び出し攻撃してきます。敵対するまでは常に潜っている状態で移動することもないので、Kキーを押しホイールで視界を広げてから地中を見て探しましょう。
生息地
Scorched Earthの砂漠に生息しており、砂漠の中でも左上(青オベリスク側)に多くみられます。またマップ中央付近にも生息しているようですが見かけることはほとんどありません。
倒し方
※テイム不可
HP5~6000/攻撃力350~400のレックス、もしくはHP3~4000/攻撃力120~150程度のロックエレメントを3体程度揃えれば余裕をもって倒すことができます。しかしロックエレメントはレックスと違い体力の手動回復ができず連戦が難しいので、効率良く狩りたい場合はレックスを揃えるようにしましょう。
※筆者はレックス200とロックエレメント30台と90台の3体編成。30台のロックエレメントはHPを最大7割削られるのでアルファ討伐は難しいと思われる
また挟むような形で攻撃している状況で、デスワームのお腹付近に潜り込むと攻撃が止まることがあるので、これを意識して行うことで場合によってはほぼダメージを食らわずに倒すこともできます。
ステータス
初期値 | [野生]上昇値/Lv | [テイム]上昇値/Lv | ボーナス | |
Health | 20000 | +0 | +0% | – |
Stamina | 100 | +10 | +0% | – |
Oxygen | – | – | – | – |
Food | 100 | +10 | +0% | – |
Weight | 100 | +2 | +0% | – |
Melee | 225 | +11.25 | +0% | – |
Speed | 100% | – | +0% | – |
Torpor | – | +0 | – | – |